人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋のお料理レッスン

今日はSalon de Rの秋のお料理レッスンに行ってきました。
今日のテーブルです。
秋のお料理レッスン_c0212987_19414143.jpg

先生のお宅の庭に咲いていたお花が出迎えてくれました。
秋のお料理レッスン_c0212987_19434375.jpg
今日は秋のお弁当メニューなので品数もたくさんあり、皆で手分けして作りました。

1人前はこんな感じです。
秋のお料理レッスン_c0212987_19450750.jpg
 ぼんぼりカップに入っているのはホタテ、ガラスの容器にはナスの福神漬け、がんもどきのような飛竜頭、お重の中にはかぼちゃのサラダ、キノコの和え物、そしてサンマのすだちバターが、盛り付けられています。

ミョウガのお寿司は大きなお皿に盛り付けられています。
卵と黒ごまがアクセントになっています。
秋のお料理レッスン_c0212987_19485043.jpg
そして、秋のデザートはこちらです。
秋のお料理レッスン_c0212987_19500022.jpg
とても美味しかったです。

帰宅してからホタテとキノコの和え物の2品は復習してみました。

先生、ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。

# by brazo_de_gitano | 2018-10-10 19:40 | 外出
ハッピーニューイヤー‼️
あっという間に平成も30年を迎えることとなりました。

元旦は主人の実家へ、そして2日は私の亡き母のお墓参りと毎年同じように過ごしております。

そして今日3日は初詣がてら、まだ1度も行ったことがない「飛不動尊」に行ってみることにしました。

2018年が始まりました。_c0212987_17185282.jpg

ここは下谷7福神の1つで、朝からたくさんの人たちが専用の御朱印用の色紙を持って御朱印を頂いていました。

私も久しぶりに御朱印を頂いたので、テンションが上がり、次の「布袋尊」にも行くことにしました。

2018年が始まりました。_c0212987_17252142.jpg
2018年が始まりました。_c0212987_17253639.jpg

その次は、「朝日辨財天」に行きました。
2018年が始まりました。_c0212987_17271795.jpg
福茶も振舞われていて、1番賑わっていました。

次は、「毘沙門天」です。
2018年が始まりました。_c0212987_17292258.jpg
2018年が始まりました。_c0212987_17294454.jpg

こちらを出たところに、1月だというのに桜が咲いていました。(もしかしたら梅かも)
一応パチリ。
2018年が始まりました。_c0212987_17310501.jpg

5つ目は、「大黒天」です。
2018年が始まりました。_c0212987_17322691.jpg
2018年が始まりました。_c0212987_17324795.jpg

6つ目は「福禄寿」の鬼子母神に行きました。
朝顔市より空いていましたが、御朱印を頂くマダム達でごった返していました。
2018年が始まりました。_c0212987_17350409.jpg

そして最後は「寿老神」の元三島神社に行きました。
鶯谷の駅のそばです。
2018年が始まりました。_c0212987_17370178.jpg
2018年が始まりました。_c0212987_17372002.jpg

今日の下谷七福神めぐりは8400歩でした。

今年もたくさん歩きたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

# by brazo_de_gitano | 2018-01-03 17:14 | 外出


もう師走になってしまいました。
すっかりブログの更新を怠ってしまいました。


11月の1日に振替で浦和レッスンに行ったときに、パンチングエナメルという素材で作るお財布を習ってきました。
久しぶりに糸と針を使って作りました。



11月のカルトナージュ作品_c0212987_20393529.jpg

そして、24日にはトールペイントをする方が2人、カルトナージュでお財布を作る方が2人いらっしゃいました。
初めて違うものを作られることになり、少してんてこまいしました。

こちらが、トールペイントで桜を描かれたお2人の作品です。
お二人ともIさんです。
桜を描きたいということで、簡単なデザインをおこしてみました。


11月のカルトナージュ作品_c0212987_20505335.jpg

そして、お財布のお2人はこちらです。
まずはIさんの作品です。

11月のカルトナージュ作品_c0212987_20593012.jpg
内側は水色のクロス布を合わせました。

 
11月のカルトナージュ作品_c0212987_21000786.jpg

もうおひとりはKさんです。
内側は茶色のクロス布を使いました。

11月のカルトナージュ作品_c0212987_21002960.jpg



11月のカルトナージュ作品_c0212987_21004152.jpg

ペイントの作品以外はアトリエプラージュのオリジナルデザインです。
Kako先生の許可を得て、レギュラークラスの生徒さまにレッスンしております。



































# by brazo_de_gitano | 2017-12-04 21:10 | カルトナージュ

10月もいよいよ今日で終わりとなります。
先日の29日、台風が接近しているところを仲良しIさんとIさんがいらしてくださいました。

おひとりめのIさんは、スマフォスタンドを作りたいとのことで、だいたいのサイズをうかがって、厚紙のキットを準備させて頂きました。
大好きなダッフィーの生地で作られました。
これで、ダッフィーシリーズ6作品めです。

もうひとりのIさんは、台湾で買ってこられた「花布」を使ってメガネケースを作られました。

10月のカルトナージュレッスン_c0212987_17034140.jpg
スマフォスタンドの後ろ側です。
2種類のリボンをつけて飾っていらっしゃいました。
10月のカルトナージュレッスン_c0212987_17054111.jpg

メガネケースの後ろ側にもお花がびっしり配置されています。
とってもあでやかですね。

10月のカルトナージュレッスン_c0212987_17071267.jpg
メガネケースはアトリエプラージュのオリジナルデザインです。
Kako先生の許可を得て、レギュラークラスの生徒さんにレッスンさせて頂いております。

雨の中いらして頂きまして、ありがとうございました。
また、復習してみてくださいね。



# by brazo_de_gitano | 2017-10-31 17:12 | カルトナージュ

10/17は秋のお料理レッスンでした。
毎年、秋は重箱や折敷を使ったお弁当レッスンのメニューになっています。

ダリアが飾られていました。
10/17  Salon de R 秋のお料理レッスン_c0212987_10250139.jpg
完成したメニューを紹介します。
鯖のおろし焼きと、海老芋と春菊の炊き合わせ。
10/17  Salon de R 秋のお料理レッスン_c0212987_10563884.jpg
煮なます。
10/17  Salon de R 秋のお料理レッスン_c0212987_10533822.jpg
しめじの芋がけ。
10/17  Salon de R 秋のお料理レッスン_c0212987_10512163.jpg

足つきぼんぼりカップに入っているのは、いかの辛子酢味噌。
奥の折敷の左から、きのこのわさびよごし、海老しんじょうの大葉揚げ、新生姜です。
10/17  Salon de R 秋のお料理レッスン_c0212987_11005813.jpg
ぎんなんご飯に合わせて、おいしく頂きました。

今日のデザートは秋色シャーベットでした。
10/17  Salon de R 秋のお料理レッスン_c0212987_11071879.jpg
帰宅してから、すべて復習するのは無理でしたが、煮なますと海老しんじょうの大葉揚げと、きのこのわさびよごしを復習してみました。
家族にも好評でした。

新しいメニューを教えて頂けてとても楽しいレッスンでした。












# by brazo_de_gitano | 2017-10-18 11:13 | その他

自分のおけいこや日々のできごと


by brazo_de_gitano